[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

アビドゥス セティ1世葬祭殿

アビドゥスは古代の人々にとっての聖地みたいなものでした。
昔の日本人が伊勢参りをしたように、古代エジプト人はアビドゥスに巡礼をしていたようです。

みどころは何と言ってもセティ1世葬祭殿です。
セティ1世が建設を開始し、息子さんのラムセス2世が完成させたようです。

セティ1世葬祭殿での見どころは、
①オパーツ
②王名表
③オシレイオン
④7つある至聖所
⑤キレイなレリーフ
です。


 


有名な(?)オパーツです。
飛行機とか、潜水艦とかが描かれているといわれています。



でもでも、よくよく見ると・・・
ヒエログリフが2重、3重に書かれているだけのような・・・


こんな感じ???こっちはぴったり。


もうひとつ。。これはぴったりではないかも。。


左上にピンクでなぞったのと同じような文言が
カルナック神殿の野外博物館(トトメス4世)の
神殿の柱に描かれていました。


同じく、カルナック神殿の野外博物館。


もうひとつの方は、ルクソール西岸、
ラムセウムに同じような文言が。。


ラムセウムの円柱にも描かれています。
アビドゥスのオパーツに描かれている文言と似てるよね?

  
 
  
 


王名表。


王名表の前には、セティ1世とラムセス2世が並んでいます。


スタートはメニ王から。


スネフェル・クフ・ジェドエフラー・カフラー・メンカウラー


アメンヘテプ3世とホルエムヘブ。
間にいるはずの、イクナトン・ツタンカーメン・アイ様は
いなかったことに・・・・


トトメス2世とトトメス3世の間にいるはずの
ハトシェプスト女王もいなかったことに・・・・。

  
 
  
 


オシレイオン。


さすがに、水の中には入れません。


メルエンプタハの名前が刻まれています。

 
  
 
  
 


牛追い中。


牛さんがちょ~キュート!!!


セティ1世ゾーンの壁画はとてもキレイ。


この神殿には至聖所が7つありますが、オシリスの至聖所だけが、
奥へ続いています。奥には広い空間があります。


トトさん。


トトさん拡大。
トトさんが持っている杖は上下エジプトが表わされています。
ちょ~凝っていますねぇ~~。。。


セティ1世がマアト様をささげています。


拡大。マアト様だぁ~!!!


ラムセス2世が作った方の壁画はちょっと粗めのつくり。

 
2009年より、コンボイでの移動が緩和されたようです(日中であれば、コンボイ不要)。
このため、集団行動をしなくてよくなったので、観光時間はたっぷり取れるようになりました。
朝早くにルクソールを出て、アビドゥス&デンデラを満喫してください!

Home

遺跡 Top